老犬介護 寝たきり|老犬ホーム京都
老犬介護
認知症や寝たきりになってしまった
愛犬のお世話。
犬の平均寿命も昔に比べ
飛躍的に伸びています。
元気よく走り回っていた愛犬、
散歩が大好きだった愛犬。
加齢とともに筋力も落ちて
寝たきりになってしまう子もいます。
大型犬の子のお世話は
体力もいります。
認知症状が出る子もいます。
自由にならない苛立ちから
吠えたり攻撃性が出る子もいます。
床ずれも出来てしまいます。
2〜3時間おきに身体の向きを変えれば
大丈夫とも言いますが
実際は非常に難しいです。
一度出来ると中々治りにくく
完治までに時間がかかります。
床ずれ防止マットなどに寝かせて
血行を良くするように
マッサージが効果的です。
スキンシップにもなります。
栄養をしっかり取れるように。
日光に当たることも重要。
気分転換や血行促進に
効果があります。
もしなってしまったら清潔に保ち、
人間用のケア用品を使って保護します。
とにかく清潔に。
一般的なケアの方法ですが
ワンちゃんによっては好きな姿勢があります。
向きを変えると嫌がって暴れるなどの
拒否行動を起こす子もいます。
寝たきりで暴れると肩・股関節を中心に動かすので
結局 床ずれになってしまいます。
そのうえ強いストレスも加わります。
獣医師とも相談のうえ
あえて無理に身体の向きを変えない時もあります。
そういった場合 どうするのか?
老犬ホームでの現場では
沢山の経験があります。
その子に応じた経験。
インターネットで調べても
通り一遍の事ばかりです。
なにかお困りのことがあれば
何でも御相談下さい。
〜老犬介護に関する御相談〜
現場で培った知恵や知識があります。
一般の御家庭でも出来ることばかりです。
是非 お問い合わせ下さい。
入所の勧誘等は一切致しません。匿名でも可。
老犬介護の現場で使っているものは?
老犬介護のコツは?
プロが行う介護現場にご相談ください。